2023.3.25
ニュース
モロ先生の授業「日本の人口減少の具体的な問題」

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/641e32d6b1d57dfcd565e0a7

人口減で一番厄介なのは「インフラの管理」

「日本の人口が減っている」とはよく耳にしますが、実際、日本の人口って、どれぐらいのスピードで減っているかご存知ですか?
 
これ、調べて見ると、2000年から2010年は、実際のところはちょっと増えてるんです。
で、2010年以降、徐々に減り始めて、ここに来て、急激に加速して、2019年には1年間で51万5854人減ったそうです。
 
生まれてくる人よりも、亡くなる人の方が「51万5854人」多かったということですね。
 
もう、ここからは、ものすごいスピードです。
こういった数字は、厚生労働省とかがキッパリと出しているので、一度、見てみてください。
 
とは言うものの、実際、そんなマクロな話をされても、あまりピンとこなくないですか?
 
あまり、自分達のまわりで「いやぁ〜、さすがに人口減ってきて、キツイなぁ」と思う機会ってないじゃないですか?
 
というわけで、今日は、もう少しだけミクロに、もう少しだけ自分達の生活に近いところで、この人口減がどういった影響をもたらすのかを、お話ししたいと思います。
 
「空き家問題」と言われても、まだピンとこないですよね?
それが、自分の生活にどのように影響するかが分からない。
 
人口減の一番、厄介なのって、「インフラの管理」なんです。
そう言われても、まだピンとこないと思うので、より具体的に話します。

人口が減っても、一度広がった町はなかなか畳めない

細かい数字はこの際、抜きにして、人口が増えていた時代があったわけじゃないですか?
当然、それに合わせて、家がたくさん建ちましたよね?
 
時を同じくして、「自動車(マイカー)」が普及したんです。
というわけで、郊外に家がたくさん建ったんですね。町の中心地から離れた場所です。
「ニュータウン」とかで検索すると出てくると思います。
 
その時は、まだ良かったんです。
郊外に人がたくさん住んでいるから。
 
でも、今、郊外にいる人が減ってきていますよね?
 
だけど、減ってきたとはいえ、まだまだ郊外には、人が残っているわけですから、そこに「電線」を通さなきゃいけないし、「水道」も通さなきゃいけないし、「道路」も通さなきゃいけない。
厳密に言うと、管理をしなきゃいけない。
 
水道管が破損したら、修理をしなきゃいけない。ここにはお金がかかりますよね。
 
郊外に1万人住んでいたから、そこに通す水道管の修理は元が取れていたけど、
これが100人になったら、10人になったら、「その修理代って、誰が負担するの?」という話になりますよね。
 
「いやいや、税金でしょ」とは言っても、税金の出どころは私達です。
 
インフラの管理って、1万人でも、10万人でも、かかるコストって、ほぼ同じなのにも関わらず、その財源がない。
 
というわけで、聞いたこともある人も多いかとは思いますが「コンパクトシティー」という活動が各地でおこなわれているんです。
 
要するに、広げてしまった町を、もう一回、小さく「1箇所」に集めよう…という。
 
皆が同じ場所に住めば、その分、インフラの管理コストは下がるわけじゃないですか?
山奥に引いた水道の管理もしなくて済む。
 
というわけで、「郊外に住んでいる人を、もう一度、町の中心地…あるいは、どこか1箇所に住み直してもらおう」という運動が起きているのですが、この「コンパクトシティー」構想って、全然上手くいってないんです。
 
上手くいっているところも、いくつかあるのですが、他は全然ダメで、郊外に住んでいる人が、中心地に住み直してくれるように、かなりの税金をブチ込んであれやこれややっているのですが、ウンともスンとも。
 
構想だけ聞くと、「コンパクトシティー」は実に合理的な話ですが、だけど、人間って、そんな単純じゃないんですね。
 
「生まれ育った街で住みたい」という人もいれば、「面倒臭い」という人もいる。
感情がそこに入ってくるんです。
 
あとは、「一次産業の人はどうするんだ?」という問題もある。
 
郊外に田んぼとかを作っている人です。
この人は田んぼの近くに住まなきゃいけないので、「コンパクトシティー」なんか言われても、町の中心には引っ越せないんです。
 
というわけで、「一度広がった町は、なかなか畳めない(縮小できない)」というのが現状で、今、日本人は広範囲にわたって、広く浅く住んでいるんです。
でも、人口は減り続けている。
 
この問題が結構、厄介なんです。
 
「電気」とか「ガス」とか「水道」とか言われても、なかなか目に見えないところなので、「そこのインフラ整備が大変なんです」と言われても、ピンとこない人は、「雪」で考えてください。
 
雪国(豪雪地帯)は除雪しないと、車は走れないんです。
 
あれは、地元の建設業者さんとかが夜な夜な除雪してくれているんです。
もちろん、コストもかかります。
 
前までは山奥の村に1000人住んでいました。
じゃあ、極端な話、1000人で、その村までの道の除雪費用は負担していた。
だけど今は、その村に20人しか住んでいません。
20人じゃ除雪費用は負担できません。
じゃあ、この村は、冬の間、閉ざされてしまう。さぁ、どうする?
 
というようなことが、今、人口減によって起きている一つの問題です。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103/

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286