2024.6.19
諸江史耶
モロ先生の授業「僕の唯一の趣味の話」

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/66720ed51c89d9d58da16f98

昨日、「エンタメカンパニーは、応援してもらわないといけないから、少々キツイくらいの挑戦をするための土台が必要だよね」というお話をさせていただきました。

だからと言って何でもかんでも挑戦を肯定していては会社は一瞬で倒産してしまうので、会社の中で活躍して顕現を持つか、個人で30%くらい進めて会社と組むのがいいと、そんなお話でしたね。

僕も例外じゃなくて、色々と挑戦させてもらえているのも、上記のやり方で勝ち取った権利で、ありがたいことに忙しくさせてもらっています。

そうこうしていると、会社全体をプロデュースしているるーさんから「音楽教育の幅を広げて、教育カンパニーとしてもっと盛り上げていきたい!」とお願いされたので、その頼みを実現するために最近は色々とリサーチをしています。

よくよく考えてみると、僕は石川県河北郡というど田舎で生まれ育ち、これといったアドバンテージも無かったもんですから、奇襲のようにエンターテイメントを作るしかなかったんですね。

ただ、今回は一発当てればOKのイベントではなく、未来永劫続いていく教育エンタメカンパニーを作るミッションなので、一旦ジョイライブ2025の制作作業を止めて、ジョイの事業拡大の方に舵を切って企画書を書いて、コンセプトを決めて、ビジュアルイメージを固めているところです。

もうある程度構想はできていて、この準備はめちゃくちゃめんどくさいことになりそうなのですが、もうやる気満々です。

正直、来年のライブづくりに毎日せっせと汗を流していて、それよりもさらに大規模なプロジェクトをやる時間を確保するだけでも精一杯なのですが、やっぱり僕はこうした新しいことをやるのが大好きで、データをとって、仮説と検証を繰り返して、仕掛けを高速で改善するのが好きなんです。

その間はどうしたってライブづくりの手は止まるし、睡眠時間も減るでしょうが、それでもやりたい。

ゴルフやギャンブルやサーフィンやサウナといった趣味のない自分が唯一といっていいぐらいに持っている趣味が『新しいものづくり』で、こういった環境を与えてくれているジョイには本当に感謝しております。

今日は僕の唯一の趣味の話にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

https://lin.ee/NnzqcDE