2024.6.20
諸江史耶
モロ先生の授業「難しいけど諦めない『ファミリーエンターテインメント』

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/6673682cc7d44d547c98c9b1

今日は2025年8月に上演する予定のファミリーエンターテインメント『ジョイライブ2025』の制作まわりのお話しをさせていただきたいと思います。

僕は今ジョイライブの制作に加え、ジョイスタジオがある町「東岸町」のイベント周りの制作、そして、昨日の記事でもご紹介した通り、フリージョイグループの大幅な事業改変を行っており、その他にも地域のイベントなどにもいくつか招待いただいておりまして、その全てで「製作総指揮」の立場でお仕事しています。

こうしたイベントづくりやディレクションの仕事と向き合えば向き合うほど一発逆転の裏技(抜け道)が無いことを痛感させられ、、早くから取り掛かることでしか成功確率を上げることはできないので、もうすでに来年のイベントの計画を進めています。

そして僕らの事業が「エンタメ事業」と「教育事業」でありますので、やっぱり会場には多くの子どもたちにきてほしいし、そのための準備もなんとかやっています。

ただ、当然ながらほとんどの子どもは自分でお金を払ってきているわけではないわけで、家庭の事情などから、こうしたエンタメに中々触れることができない子どもがいることも理解していますので、子ども料金を設定することはもちろん『ジョイライブ2025に子どもを一人招待できる権』という寄贈商品を用意したりもしています。

そうなると当然ですが、子どものお客さんの割合が増えれば増えるほど、売り上げは落ちてしまう。

でもそれでも、やっぱり僕がやりたいのは「教育型エンタメ」で、子どもたちへ届けることを諦めたくはない。

押し付けがましくて申し訳ありませんが、僕たちが、ファミリーエンターテイメント創りにこれだけの覚悟を持って臨んでいることは皆さんには知っておいていただきたいです。

もちろん、覚悟だけではどうにもならないので、どこでその予算を工面するかは、これからの宿題ですね。

最終的には日本にファミリーエンターテインメント「ジョイライブ2025」を含む、ジョイ主催のイベント専用劇場を作るのが僕の夢で、いつそのチャンスが巡ってくるかは分からないので、「ファミリー」から目を逸らさずに努力を続けていきたいと思います。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

https://lin.ee/NnzqcDE