2024.6.24
諸江史耶
モロ先生の授業「小さなエンタメカンパニーが起こす奇跡」

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/6678a7275fac0792f69d472f

2025年8月に上演する予定のファミリーエンターテインメント『ジョイライブ2025』の準備が連日進められております。

ひとまず僕らの立ち位置を明らかにしておくと、何か大きな後ろ盾があるわけではなく、ゴッリゴリのベンチャーなので、とにかく全員が5人分10人分の動きをしないと回らなくって、ましてや僕らのような「エンタメカンパニー」は、守備からしっかり整えて、あらゆる準備をしておかないと、何もできずに終わってしまいます。

チームとしては「面白いことする」というテーマをすごく大切にしていて、クリエイティブスタッフも、そこと本気で向き合えるメンバーにしか声をかけていません。

ましてや僕らは「エンタメと教育を展開していくチーム」なので、今の時代をキチンと読み取って、お客さんの声にキチンと耳を傾けて、その上で判断し、一人ひとりの成長と社会の前進を本気で狙いに行っています。

そしてこれに関しては僕も不思議で仕方ないのですが、こうした理念を掲げたエンタメって、共感はしてもらえるのに、いざチームを組んで動き始めると、必ずどこかとどこかが喧嘩になって、そのまま関係が疎遠になったりもします。

僕自身も今まで、何人もの仲間を失いました。

お互いに、お互いが目指すエンタメの未来は明るいものなのに、そこに悪者は全く存在していないのに、です。

そんな感じでやっていたら、ときどき「面白いじゃん!」と言ってくださる業界の方が現れて、力を貸してくださって、僕らみたいなチンピラを面白がってくださった方の協力のおかげで、どうにかこうにか生かされています。

僕らの挑戦の規模はもうとっくにどでかいものになっていて、一人では抱えきれるものではなくなってきました。

ほとんどの挑戦は失敗ばかりだし、準備の段階で喧嘩は勃発するし、悔しくて悲しい思いもいっぱいします。

その都度、「あちゃー」とタメ息をこぼして、その都度、「どうしたらいいかなぁ」と悩んでいます。

小さくて、新しいカンパニーなので。

それでも、仲間やファンは増えてきたし、その分背負う責任も増えてきたんですけど、そんなみんなの支えが無くてはこんな毎日何十時間も働けません。

よく「諸江って、悩みなさそうだよね〜」と言われるのですが、全然そんなことなくて、そんな姿を見せても楽しくないから普段は見せていないだけだよ〜とだけ、伝われば幸いです。

最後に。
 
そんな僕らの企業理念は、会社の名前の通り「自由に楽しいことをする」なのですが、この言葉について、お話しさせてください。

全員が全員、秩序もない状態で自由に楽しいことをすれば、社会は崩壊して、まもなく滅亡します。

本当の意味で「全員が自由で楽しいことをする」を実現するためには、そのための準備が欠かせなくて、僕らの行動や掲げるプロジェクト・サービスは、すべてこの世界の実現に向けてのものだったりします。

そのために、今作っているすべてのイベントやサービスは、どうしたって今後の世界を支える子どもたちに向けて作ることになるし、その実現のためだと思えば、多少の理不尽や挫折はへっちゃらです。

「ファミリーエンターテインメント」という言葉を嘘にはしません。
 
そういうことを掲げているチームが、後ろ盾が何一つない小さくて新しいカンパニーだということを頭の片隅においといてください。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

https://lin.ee/NnzqcDE