2024.12.11
諸江史耶
モロ先生の授業「音楽家向け『生き残りをかけた戦い』のサポートをする」

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/6758cb489abca8e126e27336

長く音楽家のそばでお仕事をしたり、音楽家のサポートをしていて思うのは、音楽家というのは(仕事全般は)「労働量」ではなく「マーケット」と「希少性」によってその価値が増減するということです。

だから現代の音楽家には、何でもかんでも仕事を引き受けることはせず、市場を適切に選び、自分の価値を出せるかどうかを常に判断し続けていく眼が必要があります。

価値とは希少価値のことなので、いいパフォーマンスであることは担保した上で「みんなもこのルートで演奏活動してるから〜」「みんなもこんな風に演奏してるから〜」となってしまう方があまりにも多いのですが、これは思考停止もいいところで、自ら「希少価値の真逆」を進んでしまっているので、競争相手とルートが重なり、成功難易度が上がります。

こう断言ができるのも、自分のそばで元々は「希少価値の真逆」を突き進んでいた人が、僕のアドバイスと自身の努力によってどんどん変わっていく様を見て、確信を持っているからです。

そしてその気づきや経験を、来年に向けてプロジェクト化しようとしています。

そしてこうした経験は、指導者としてだけではなく、プレイヤーとしても体験していて、それこそ学生時代は音楽づけで、ろくにお金や集客の勉強などしてこなかったわけで、その状態で世に出てライブやイベントを企画して、大失敗しました。

その際、僕がラッキーだったのは、すぐそばに一流の経営者の方がいたこと。

たくさん叱っていただき「芸術家が芸事だけしていればいい時代は終わった」と痛感しました。

こうした色々な角度からの実体験から得られたデータや経験は、きっと買いたい人もいるだろうと思って、現在「フリージョイ諸江の音楽家サポート」を始める準備をしています。

スポーツでは、皆が追いかける数字をより早く達成することが成功への道ですが、サービス業では「ポジション取り」が鍵です。
「このままで良いのか?」「この先に何があるのか?」と問い続けることが重要です。

トレンドや皆と同じやり方を追うだけでなく、誰もいない場所を開拓し、自分だけのポジションを作ることが、これからの時代には求められていますし、僕はその道へ進むあなたを決して見捨てず、サポートします。

興味がある方はこちらからお申込みください。

https://forms.gle/2hzTnDzknS4i4NJt8

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

https://lin.ee/NnzqcDE