2025.3.4
諸江史耶
モロ先生の授業「口論から学んだリーダー論」

(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/67c62d17d67c5148acd8b0e1

そういえば先日、とある仕事先で口論に発展したんです。

僕の主張は「こういう計画で動こうって決めたんだから、その計画のデータ(成功するのか失敗するのか)を取るために、まずは計画通りやろう」というもので、相手の主張は「この作品、どうですか?」というもの。

それに対して、最初っから計画を無かったことにしようとした相手の態度に僕が腹を立てて、口が悪くなったところで、お相手は「いいか悪いかだけ言ってください」との主張。

僕は仕事の現場で「議論」をすることはとてもいいことだと思っていますが、「口論」に関しては、元々は無意味だから必要ないと思っていたんです。

お互いの正義が堂々巡りしているだけで、根本の解決になっていないので。

ただ、今回の出来事をきっかけに、「人なのだから、怒りの感情を出すことも時に重要」だと感じたんです。

もっと言うと「怒るぐらい向き合う」ってことが重要だと思うんです。

反省したのは、現場の流れを邪魔しないように、自分の感情をそれ以上出さないよう押し殺してしまったこと。

その場で全て吐き出して「というわけで、次に行きましょう!」みたいな感じで切り替えるべきだったなあと反省しました。

この年齢になっても「不必要な怒りは控えるべき」から「怒りも全て出し切って、切り替えて前進するべき」と思想を一新できるなんて、日々勉強です。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

https://lin.ee/NnzqcDE