2025.3.7
諸江史耶
モロ先生の授業「一人になったら勢いが増した」

(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/67ca2ee7cf4f471def9894e8

最初は「勢い」

いきなりですが今年の秋に、僕一人で「ワンマンピアノトークライブ」を行います。

理由は色々とあるのですが、なんとなく表舞台でピアノを弾くことを辞めてから今年で10年目で、10年色々と経験させてもらったし、ここらでもう1回表舞台に立とうかな?という、半分勢いで決めた感じです。

もう半分の理由はやはり、自分のピアノを聴きたがっている人が大勢いるとわかったことで、年々、僕の周りにいる人たちを喜ばせたい気持ちが強くなっているので、この決断に至りました。

今日お話ししたいのは前者の「半分勢い」の部分で、結構その時の感情に任せて勢いで進めちゃうのって大事だと思うんです。

頭を使えば「でもこの時期あれがあるし」だの「今はこのプロジェクトで忙しいし」だの色々と『やらない理由』は思いつくのですが、そんなブレーキはいつでも使えるわけで、勢いがついた時にはいっそバカになって、やってみたほうがいいと思うんです。

思い返せばピアノ講師も、スタジオ経営も、絵本制作も、全部最初は「勢い」で、後々微調整をしながらここまでやってきた自負があります。

自分の価値向上のために

以前どこかの放送でもお話しましたが、現在僕は「自分の価値向上」のために色々と試している期間におります。

これまでの「チーム先行」という考えは一旦捨て、まずは自分自身が強くなってからでないと、チームを守れないと判断したからです。

だから今年立ち上げた新たなプロジェクト、それこそさっき冒頭でお話しした「ワンマンピアノトークライブ」も含めて、全て僕一人でやり切れる規模にしています。

そんなこんなで今のスタイルを決めてからというもの、以前に比べて勢いも増したし、何より今までは見えてこなかった選択肢がどんどん出てくるんです。

これまではチームを守る意識が先行する分、勝率の高い戦い方や選択肢にこだわって、打ち手を減らす方向で動いていましたが、今は全て自分の領域なので、めちゃめちゃ積極的なんです。

リターンの計算なんかも、ある程度やったら、あとは勢い。

あなたももし今行き詰まっているのなら、まずは自分の価値向上のために何かを勢いで始めてみるのはいかがでしょう?

チームで動いても、個人で動いても仕事ばっかりやってる諸江からのアドバイスです。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

https://lin.ee/NnzqcDE