(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)
https://stand.fm/episodes/67f6f64c04fbbe146ec95272
最近は、自分のアドバイスを素直に聞き入れてくれる人が増えてきている実感があります。
これには自分の年齢に説得力が出てきたこともあるでしょうが、それ以上に僕がこれまで色々なところに首を突っ込んで、たくさん失敗してきたからこそ、そのアドバイスが「アイデア」ではなく「データ」になっているからこそ、説得力が出てきたんだろうなあと思ってます。
あとは、多くの場合僕は「希望的観測」でアドバイスををすることは無く、確実に勝てる勝負以外は基本的に「やめとけ」としか言わないので、その保守的な姿勢も評価されているのかもしれません。
データはこれまでの自分の経験から得たものではありますが、この保守的な姿勢は(すごく意外がられるけど)生まれつきずっとこの感じです。
「これをすれば成功する!」なんて、今の僕が証明できるわけなくて、そこには1ミリも自信が無いのですが、一方で「これをすれば失敗する」は、実際に僕が失敗したことor僕の先輩が失敗したと言っていたことしか伝えていないので、そりゃそうなんです。
もちろん、昔と違って今はAIがあるとか、諸江よりも才能があるという可能性など、データ通りにはならないパターンはいくつかありますが、ならば僕がアドバイスをする意味なんて無くて「僕が力になれるのはここまで」ということですね。
そんな姿勢で、最近はピアノ講師、ピアニスト、イベント屋さん、クリエイター、経営者以外に「コンサル」の仕事もやっていたりします。
人助けは昔から大好きなので、興味がある方はご連絡ください。
レッスン予約はこちら
https://reserva.be/soundfreejoy103
【モロオフ会コミュニティ】
▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ
興味がある方はコチラ↓
https://www.facebook.com/groups/2965826280409286
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓