(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)
https://stand.fm/episodes/67f857121946743e79145076
今日は僕の新たな「ピアニスト」という挑戦を成功するために、意識しておきたいことを、皆様にも聞かれているこの場で共有しておこうと思います。お付き合いください。
【ステップ1:売上の意識】
当然ですが、フリーのピアニストとして活動していくために(というか、ピアニストですと言い切るために)は、ピアノの演奏で食っていく土台づくりが必要になります。
準備時間も含めた自分の稼働時間を、自分が設定している自分の価格(価値)と照らし合わせて、やる・やらないの決断を下すことがまず一歩目です。
「たくさん練習をして、いいパフォーマンスができたのに、首が閉まっている」ということだけは無いように。
【ステップ2:売り物の多様化】
具体的な売上の向上には「価格を上げる」「経費を抑える」といった黒字化の工夫はもちろんやりつつ、
「演奏以外の売り物」を用意しておくことも視野に入れています。
例として、11月2日に予定している「諸江史耶単独ピアノトークライブ」では、演奏だけでなく、僕のトークも売り物にしてみました。
また、8月28日の絵本ライブでも、講演中に披露される絵本の原画を販売する仕組みも導入する準備を進めていたりします。
【ステップ3:コミュニティ】
あと意識しているのは「コミュニティの設計」です。
一見すると売り上げは出なさそうな「赤字商品」でも、そこでコミュニティの結束力を強化させて、のちのイベントの集客などに繋がるようであれば、その赤字は「投資」とみなして実行します。
その積み重ねが信頼とブランドを生み、長期的な利益につながるのです。
これまで「ピアノ講師」の職においてはステップ3まで作ってきまして、今も多くの生徒さんと毎日のようにレッスンをしています。
ピアニスト業でも同じように、このステップで攻めていきます。
レッスン予約はこちら
https://reserva.be/soundfreejoy103
【モロオフ会コミュニティ】
▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ
興味がある方はコチラ↓
https://www.facebook.com/groups/2965826280409286
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓