(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)
https://stand.fm/episodes/681bedc120901354197a7d23
処世術が上手いなあと思う方の特徴として「ピンチをチャンスに変える能力が高い」というのがあります。
昨日、経営者の生徒さんから伺った話が非常に興味深かったので、共有させていただきます。
なんでもその経営者さんは、20代の部下にお酒を注いでもらうことさえ拒んでいるらしく、理由は「モラハラ(モラルハラスメント)になるから」だそう。
世間的にそれが推奨されているのは、面白く生きにくい時代に突入したなあと思うし、正直行く末がどうなっていくのか少し心配だったりもします。
ただ、こういう状況でもし僕が今20代前半の新卒の立場だったら、上司を誘って飲みに連れてってもらい、誰もいない隙をついてお酌をすると思います。
だって、モラハラという言葉に跨って、誰もそれをしようとしないのだから、こんなにイージーなゲームはありません。
これを聞いて「ずるい!」と思った20代の方がいたならば、それは「お酌をできてずるい」ということかと思うので、もうあなたはモラハラを感じていないはずです。
時代や状況を汲み取り、ピンチをチャンスに変える生きかた上手な方が一人勝ちする、面白い時代になったなあと個人的には思います。
レッスン予約はこちら
https://reserva.be/soundfreejoy103
【モロオフ会コミュニティ】
▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ
興味がある方はコチラ↓
https://www.facebook.com/groups/2965826280409286
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓