(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)
https://stand.fm/episodes/682d0f2400b112798ef85306
昨日、絵本ライブ『VIVE~みんなを守る木のお話~』の楽譜の一部が演奏者全員に共有され、本格的に個人練習をスタートしました。
まだ全て共有されてはいませんが、ここから来月のリハに向けて、完成度を高めていきます。
そんな中。演出のるーさんとは「何が演奏されるかも聞かされていないライブに、誰も行きたいと思わないよね」という話になり、現在楽譜が共有されている楽曲だけでも、今度のYouTubeで皆様にお伝えしようかなと考えています。
今の日本は「サプライズ」よりも「確実に面白いものを見せてもらえるという答え合わせ」に価値が高まっており、そこをもうすでに演出と認識が合致していることは、僕にとってはひと安心でした。
正直、まだまだ「ネタバレ」に対して拒否反応を示す演者や製作陣は少なくなく「いやいやお前ら出せばヒット間違い無しのビッグネームの戦い方してんじゃねーよ」というのが本音。
ただこれは理屈ではなくプライドや感情が妨げているものなので、こちらとしては「理解できるまで寄り添いながら何度も説明する」または「もうすでに理解している人と組む」しかないんです。
この辺の「理屈ではなく、寄り添うアプローチが大切」というのは、こうした複数人でのものづくりが教えてくれたこと。
僕らのチームはそういう意味では二歩三歩前に出ることができているので、今週末のYouTubeを楽しみにしていてください。
そして皆様も、古い戦略に固執して失っているチャンスが無いか、または理屈に囚われて孤立していないか、見直してみてください。
レッスン予約はこちら
https://reserva.be/soundfreejoy103
【モロオフ会コミュニティ】
▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ
興味がある方はコチラ↓
https://www.facebook.com/groups/2965826280409286
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓