2025.5.24
諸江史耶
モロ先生の授業「使いやすいスタジオ・使いにくいスタジオの違いについて気づき」

(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/6831008a97c011965b392110

使いやすいスタジオ・使いにくいスタジオの違いについて気づき

先日、営業の重要性について話しましたが、僕がよく出張レッスンで使わせてもらっているスタジオのスタッフさんに感じることがあったので、今日はその角度からお話してみようと思います。

僕自身スタジオのスタッフさんには大変お世話になっているのですが、その際どうしても店舗によって「〇〇店は気持ちよく仕事ができるけど、〇〇店はやりにくい」というのがあることに気がついたんです。

なんでかなーと色々観察してみたのですが、結局のところ「生徒さんへの対応」の良し悪しが大きく左右していたことに気がつきました。

やっぱり気持ちよく仕事ができるスタッフさんの対応は、挨拶から対応まで隅々まで一流だし、やりにくいなあと感じてしまうスタジオのスタッフさんの対応は、挨拶が無かったり、対応も雑だったりします。

正直アクセスとしては申し分ないのに、もう使わないようにしているスタジオもいくつかあります。

僕も実は20代中盤の頃数年だけ「スタジオスタッフ」のバイトをしていた経験がありまして、その際に仲良くなったお客さんとは、いまだに親交もあり、僕のライブに来てくれたり、僕の方で人を紹介したりもしてます。

当時(スタッフ時代)の僕の印象はその方いわく「こんなに気持ちのいいスタッフはいなかった」そうで、それでプライベートでも仲良くさえてもらうことになったんです。

じゃあ何か気に入られるような振る舞いをしていたかといえば全然そんなことなくて、元気に挨拶、お客さんの特徴を覚える、それくらい。

その経験はピアノ講師となった今でも、スタジオ運営をしている今でも、どこか「お客様をお迎えするホスト」のような意識でやれています。

客商売は「喜んでもらって・気に入ってもらってなんぼ」の世界なんだから、こんなシンプルな選択肢はありません。

みすみすチャンスを逃す前に、気持ちい人になりましょう。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

https://lin.ee/NnzqcDE