(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)
https://stand.fm/episodes/68324ec5032d4bf662d4ee0a
時代の流れを感じる出来事
現在、絵本ライブ『VIVE〜みんなを守る木のお話〜』のチケットを購入してくれた方へ、直接チケットを届ける活動をしています。
もう最近は生徒さんや友人には一通り声をかけ倒したので、ご無沙汰になってしまっている同級生や元同僚にも声をかけ始めています。
もちろんそれだけでライブが成功するわけもなく、最近共有されたライブで披露する楽曲の楽譜を見て、ピアノを弾きまくる毎日を過ごしています。
そんな状況ですが、当然全員がお返事を返してくれるわけもなく、無視されてしまうこともあるし「今忙しいから無理だね」と言われてしまうこともあります。
中には「すごく行きたいんだけど、もう結婚してて、色々立て込んでるんだよね」とか「子供がまだ小さくて」など、自分の年齢を色々と感じさせるようなことも言われたり笑
自分がフリージョイという看板を背負って色々やっていた時にも、世間は動いていたんだなあと、改めて痛感する毎日を送っています。
そして、同時に「子を持ち始めた同級生たちでも気兼ねなく来れるライブづくり」の必要性を、改めて感じました。
ライブの告知を目的にご無沙汰の連絡をしたら、やりたいことが増えたという、なんとも面白い展開を迎えています。
ちょっとした後悔
ただ一つ、後悔もあります。
20の頃、もっと友人を大切にすべきだったと後悔してます。
「自分が成長するためには、関わる人間が変わっていくのは仕方がないこと」と自分に言い聞かせてこれまで走ってきましたが、それにしたって、こういう「応援が必要になる瞬間」に、弱さをどうしても感じてしまいます。
ただ、それはまだまだ自分が弱いだけのこと。
関わる人が変わっていくことを言い訳に逃げているだけ。
今が一番若いのだから、とにかく動く、それだけです。
これが最短距離だった
ただ「後悔」とは言いつつも、その選択をした結果、今は本当に多くの方に応援していただいています。
そしてそれは、僕が20代の頃の生き方をただ続けているだけでは、決して出会えなかったであろう人たちです。
そう考えれば、これはやっぱり最短距離です。
だから今度は、不器用でどちらかしか選べなかった20代の頃の自分より強くなった今は、友人のこともサポートしつつ、自分のエンタメも貫く、そんな30代を生き抜いてみようと思います。
レッスン予約はこちら
https://reserva.be/soundfreejoy103
【モロオフ会コミュニティ】
▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ
興味がある方はコチラ↓
https://www.facebook.com/groups/2965826280409286
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓