(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)
https://stand.fm/episodes/6834f92fa503d2d19c7f446d
永続的にライブを続けていくために:現状
人気アーティストでもチケットが売れない現代を見ると、ライブを続けていくことの厳しさを改めて実感しております。
日本人口は減る一方、資材は高騰しているので、当然歯止めは効かず、僕たちエンタメ屋には「この時代を受け入れた上での対策」が必要になります。
永続的にライブを続けていくために:対策
フリージョイはというと、個人の魅力をPRする事でスポンサーさんに支援をしていただく形を取りながら、他サービス(音楽教室やレンタルスタジオ、スタッフ個人のプロジェクトなど)の売上の一部をライブ制作費に回すモデルを作ることで体制を整えています。
収益ポイントをまとめず散らすことで、何処かがストップしても確実にライブができるように土台を作っています。
これでイベント運営費をまかない、チケット代を極限まで抑えるなどしています。
また「永続的なイベント運営」をするために「凝った演出」や「新作至上主義」には陥らないようにもしています。
11月に上演する『諸江史耶ワンマンピアノトークライブ』は、今後も続けられる可能性を考えて「出演者一人」でも成立するモデルで制作しています。
僕らが永続的にライブを続けていくためにやっていることは以下の通り。
①別サービスと繋げる
②個の力をフル活用して、コストカットする
決して音楽に優しくない現代だからこそ、ここは徹底しています。
レッスン予約はこちら
https://reserva.be/soundfreejoy103
【モロオフ会コミュニティ】
▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ
興味がある方はコチラ↓
https://www.facebook.com/groups/2965826280409286
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓