(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://stand.fm/episodes/68ba302d72c84ef71779b1f4
僕はフリージョイのリーダーとして、スタッフ向けにマンツーマンで行う「面談・相談会」のようなものを定期的に開催しているのですが、正直いうとこの時に「具体的な手段や方法」「仮説検証の結果報告」などはめちゃくちゃ自信満々にできるのですが、一方で苦手な話題があります。
僕自身、昔から「一歩踏み出せない人」ではないので、「行動できない」という相談には全く乗ることができないんです。
これは行動ができないことを否定しているわけではなく、なんなら準備もそこそこにとりあえず始めちゃうこの性格で事故ったり、周りの人に迷惑をかけたりするわけで、僕には「行動できない」という気持ちが本当の意味では理解できないと感じているからです。
明確な目標と詳細な計画が固まってから動く人は、それがその人の価値観であれば全然問題ないと思っていますが、ただ一つだけ。
現代は「with AI」の時代で、例えば3年前に僕らがこの「with AI」の現代を全く想像できていなかったように、僕たちは3年後の未来を今想像できる人はほぼいません。
ということは、下手に目標を決めると大きなチャンスを逃すこともあるわけで、僕の価値観としては「目標はボヤっと、手段は具体的に」が合っていて、また現代の生き方としては自信を持ってお勧めできる。
だから僕のやり方は、「目の前の仕事を全力でやり、出会ったチャンスに飛び込み、当たったものに全張り」。
その結果、絵本ライブを終えた今「もっとこういうのやって!」と需要に繋がっています。
重ねて言いますが、行動できない人を否定するつもりは全くありません。
目標が固まってから動き出す人がいてもいいと思ってます。
ただ、僕はその考え方には自分の個性だけでなく「時代の流れ」を考えてもあまりオススメはできないので、自分のスタイルを変えたいと考えている方は、少し僕の考え方を参考にしてみてください。
音楽教室生徒・講師募集中!
サウンドフリージョイのレッスンを体験してみませんか?
固定のカリキュラムが存在しない、自由に自分のペースで進められる教室です。
ピアノ、ボイトレ、トランペット、ホルン、クラリネット、作曲、編曲などのレッスンが受講可能!
https://sound-freejoy.com/lesson
詳細はこちらのリンクから↓
また、一緒にお仕事ができる講師の方も募集しております。
詳しくはこちら↓
https://sound-freejoy.com/2279
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓