2025.11.14
諸江史耶
モロ先生の授業「AI時代突入!フリージョイの価値の作り方」
(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://stand.fm/episodes/69166294c055bc1e6da0cd23
AI時代突入!フリージョイの価値の作り方
最近、AIが簡単に映像や音楽を作れる時代になり、「それならAIで良くね?」と言われることも増えてきました。
フリージョイでは、そんな状況でも僕たちの活動の価値を守るために、次の考え方を大事にしています。
- 成果物だけでなく、制作過程を見せる
ピアノ演奏や楽曲制作でも同じことが言えます。完成した演奏だけでなく、練習風景やレコーディングの舞台裏、譜面作成やアレンジの過程などを公開することで、「人が作った作品」という証明になります。これはまさにAIには置き換えられない価値です。 - 体験をプロデュースする
フリージョイは、ライブや演奏会、ワークショップ、個展など、ただ作品を出すイベントだけでなく、「発表会イベント」といった『お客さんができる体験』をデザインすることで、AIには置き換えられない付加価値を生み出せます。 - 思い出を共有する
AI時代だからこそ「人が関わったこと」を前面に押し出すことが重要です。演奏やライブでは、出演者の生い立ちを語ったり見せたりすることで、唯一無二の要素を強調できます。
フリージョイでは、こうした考え方をライブづくりやアーティストマネジメントに応用していきます。
AI時代だからこそ、人の手で生み出す「人力の価値」をどう伝えるかが、これからの差になります。
▼音楽教室生徒・講師募集中!
サウンドフリージョイのレッスンを体験してみませんか?
固定のカリキュラムが存在しない、自由に自分のペースで進められる教室です。
ピアノ、ボイトレ、トランペット、ホルン、クラリネット、作曲、編曲などのレッスンが受講可能!
https://sound-freejoy.com/lesson
詳細はこちらのリンクから↓
また、一緒にお仕事ができる講師の方も募集しております。
詳しくはこちら↓
https://sound-freejoy.com/2279
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓
