この記事は、2025年11月15日の生徒さんコミュニティ『モロオフ会』の内容をもとに作成したものです。
(※今日のラジオはコチラ↓)
https://stand.fm/episodes/6919021c0606a3f39d33d2c1
生徒さんコミュニティ『モロオフ会』では毎日2000文字程度のメルマガを配信しているのですが、今日は以前グループに投稿した記事を一つピックアップしてご紹介したいと思います。
▼ フリージョイは『人』で決まる
〜アイデアより先に引っ張るべきもの〜
「どれだけ戦略が整っていても、“人”がいなければ使えない」
フリージョイでも新しいライブ企画やプロジェクトを考えるけれど、
紙の上ではいくらでも「素晴らしいロードマップ」は描けてしまう。
でも、実際に結果を出すのは“戦略”ではなく、
それを実行する 人間 だ。
■ リーダーの役割は“外からエネルギーを持ってくること”
会社を前に進めるとき、
内部の最適化だけでは本当にすぐ限界がくる。
必要なのは──
- 新しい才能
- 新しい資金
- 新しい機会
これらを “外” から持ってくること。
そして、それができるのはリーダーだけ。
僕が現場の稼働をしながらも外に出続けるのは、
まさにそのためだ。
■ プロジェクトの99%は「誰を最初に巻き込んだか」で決まる
音楽でも、ライブでも、アートプロジェクトでも、
最初に“人”を間違えると一気に破綻する。
逆にいうと、
最初に強いメンバーを引っ張ってこれれば、
プロジェクトはほぼ勝ったようなもの。
だから僕は、
ミーティングより、人と会う時間を優先している。
こういう「外からのエネルギー補給」が、
事業を何段も押し上げてくれる。
■ フリージョイで活かすべきこと
① どんな戦略より、誰を巻き込むか
② リーダーである僕自身が“外”に出続ける
③ 才能・資金・機会を持ち込む動きを止めない
④ 紙の計画だけで満足しない
⑤ 企画の成功は「仲間集め」でほぼ決まる
「人を連れてくる力」を磨かない限り、
どれだけ良い企画を練っても、それは机上論で終わってしまう。
■ 最後に
リーダーの仕事は、
仲間・資金・機会を連れてくること。
戦略はそのあとだ。
じゃあまたね。
▼音楽教室生徒・講師募集中!
サウンドフリージョイのレッスンを体験してみませんか?
固定のカリキュラムが存在しない、自由に自分のペースで進められる教室です。
ピアノ、ボイトレ、トランペット、ホルン、クラリネット、作曲、編曲などのレッスンが受講可能!
https://sound-freejoy.com/lesson
詳細はこちらのリンクから↓
また、一緒にお仕事ができる講師の方も募集しております。
詳しくはこちら↓
https://sound-freejoy.com/2279
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓
