(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://stand.fm/episodes/6391386e6919d32b1db10ea6
今日は、「怒らせるメディアと、怒り続ける人」というテーマで、お話ししたいと思います。
「なんか、当たり前になってしまっているけど、この文化は当たり前にしないほうが良くね?」という話です。
「不毛な怒り」に時間を割くのは勿体無い
コロナがきてから、よく見られるようになったのは、「二次炎上」で、
たとえば、以前、品川駅のコンコースに表示された「今日の仕事は楽しみですか?」という広告が大炎上しましたよね?
あの広告の良し悪しはさておき、あれって最初は炎上してなかったんですよね。
みんな、「へぇ〜、こんな広告があるんだぁ〜」ぐらいで、やり過ごしていた。
だけど、その広告の下を歩くたくさんの会社員の写真と共に、「社畜回廊」とか「ディストピア」的なコメントが付いたツイートが2〜3個出回って、それがキッカケで炎上したんです。
「素材は燃えていなかったのに、切り取り方で燃える」ということがあって、最近は特にこういったことが意図的におこなわれることが増えた印象があります。
なんか、もう当たり前の景色になっちゃってますが、皆、毎朝怒ってません?
メディアが「皆が怒るネタ」を放り込んで、みんな、わざわざ怒るネタを拾いにいって、そして怒っている。
これを毎日のように繰り返しているわけですが、もともと自分の生活と関係のないネタ(怒るように仕向けられたネタ)で怒っているから、3日前の自分が何で怒っていたのかは思い出せない。
1ヶ月前の自分が「香川照之の活動再開のやり方が許せない」みたいな感じで怒っていたけど、今になってみると、本当にどうでもいいことだったりする。
そうやって、多くの人が「怒る筋合いのないこと」で、10年も20年も30年も毎日怒り続けるわけですが、めちゃくちゃ勿体無いと思うんです。
一時期、あるタレントが不倫したことについて、日本中が怒っていましたが、皆さんの人生と何の関係があるんですか?
実際、今、言われて「そういえば、そんなことあったなぁ」ぐらいだと思うんです。
そうやって、人生の時間割の大半を、「不毛な怒り」に割いてしまっている。
メディアにとっては、皆さんのストレスが、飯のタネなので、これからも、「皆さんが怒るように仕向けられたネタ」が投下され続けると思うのですが、落ち着いて読み取ってみると、自分の生活とまったく関係のないことだったりするので、人生の時間を有意義なものにしたいのであれば、そういったニュースとは、そこそこ距離を置いておいた方がいいんじゃないかなぁというのが僕からの提案です。
レッスン予約はこちら
https://reserva.be/soundfreejoy103/
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓