2023.1.16
ニュース
モロ先生の授業「日本人に『お金』の話をするのって、すっごく難しい」

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/63c4a9239882918260569f98

「日本人にお金の話をするのは難しい」というのは、今尚、いろんな人が頭を悩ませている問題で、本当に厄介な問題なのですが…かと言って、無視できない問題なので、「じゃあ、どこから崩していけばいいのか?」みたいな話を今日はしたいと思います。

昔の日本も『腐るお金』で経済を回していた⁉︎

今年に入って、活動の幅を広げるために「自己資産」を増やしていこうと思い、とりあえず投資を始めていこうと思ったのですが、そのために「あらためてお金の勉強しよう」と行動を始めました。

そんなこんなで、今、あらためて「お金」の勉強をしているんですけども、お金について学べば学ぶほど、「お金の作り方」とかよりも、「お金の歴史」に興味の針が触れちゃうんです。

人類は、「お金」を、より使い勝手の良いツールにする為に、何百年も試行錯誤を繰り返していて、今尚、正解の形を探しています。
 
 
そんなもの、他になかなか見当たらないじゃないですか?
 
「傘」にしても、「ハサミ」にしても、「自転車」にしても、ある程度のアップデートを重ねれば、完成形に辿りついて、そこから形は変わらない。
 
人類史をかけて試行錯誤し続けているツールって、「お金」以外になかなか見当たりません。

「お金=汚いもの」の洗脳を解くために・・・

なんか、そんなことを調べていて思ったのですが、日本人の最大の弱点は「お金=汚いもの」と洗脳されていることで、まずやらなきゃいけないのは、この洗脳を解くことだと思うんです。
 
その時に、大事なのは、実は「お金に興味を持つ」ということだと思っていて、興味さえ持てば、あとは自分で勝手に勉強するので、興味を持つ入り口は何でもいいなぁと思いました。
 
このラジオをお聞きの方の中で、自分以外の誰かに「お金の大切さ」を語る場面ってあると思うんです。
 
その時に、いきなり「お金」の話の本丸から入ると、対日本人だとアレルギー反応を出されて、聞いてもらえないことが多々あると思うので、そんな時は、意外と「お金の歴史」から入るといいかもしれないっスというのが僕からの提案です。

そんな活動をされている「かおりさん」という方と最近お友達になりまして、彼女は「お金の大切さ」を伝えるチャレンジをしておりますので、僕なりにバックアップしていこうと思います。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103/

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286