2023.4.6
ニュース
モロ先生の授業「面白い企画を通す裏ワザ」

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/642df48a726ce3f552c8c34b

今日は「面白い企画を通す裏ワザ」というテーマでお話ししたいと思います。
 
今回、僕は「やられた側」なのですが、これは皆さんが、いろんな局面で使える打ち手だと思うので、共有させていただきます。

なんというハメ技!

僕、定期的にコミュニティメンバーの方と飲みに行って、彼ら彼女らの相談に乗っているんですね。

「相談」というと、ちょっと仰々しいかもしれませんね。
 
「壁打ち」とか「アイデア出し」と呼ばれるようなやつです。

先日ある生徒さんから「悩みがある」と言われたので、聞いていると「先生が、全然飲みに誘ってくれない!」とのこと。

この「先生」とは、当然僕のことです笑

これ、ものすごいハメ技なんですけど、分かります?
 
仕事としてスケジュールを切られているわけじゃないので、当日、「呑みに行くか、行かないか?」は当然、その場で僕が決めていいし、行かなくても誰にも咎められることはないんですけども、ただ、ここで「行かない」という選択をすると、今度は、僕が役に立たなかった(相談に乗れなかった)ことになる。

相談相手としての諸江の信用が落ちるわけですね。
 
なので、もう「呑みに行く」の一択なんです。

呑みにさえ行けば、「諸江の言うとおりにしたら、上手くいった。さすが諸江」になるんです。
 
 
なんというハメ技なのでしょう。

プレゼン前に共犯関係を築いておくと、企画が通る確率がグンと上がる

ただ、シャレっぽく話していますが、実際、この手は僕もよく使うんです。
 
たとえば、何か企画を立ち上げたとするじゃないですか?
 
そして来週に、その企画のプレゼンが入っているんだけど、「なんとなく、この手の企画は、頭の硬い上司のAさんが反対しそう」というのって、ありますよね?
 
その時、
 
「こういう企画を考えていて、来週プレゼンが入っているんですけど、こういうのって、若い感覚を持っている人には伝わると思うのですが、そうじゃない人から反対されそうな気がするんです。でも、どうしても、この企画を通したいのですが、どうすれば上の人達に反対されずに、通りますかね?」という相談を、もっとも、この企画に反対しそうなAさんに持って行くんです(笑)
 
そうするとAさんは、「なるほどな〜、たしかに反対する人もいるかもな〜。でも、企画を通したいんだったら、この角度からプレゼンしてみたら?」と言ってくれますよね。
 
それを受けて「なるほど!それ、そのままいただいていいっすか?」と言って、いただいちゃう。
 
これを挟んでおくことで、来週のプレゼンでAさんから反対される可能性がゼロになるわけですね。
 
Aさん的には「頭の硬い人、古い人」になりたくないんですね。
 
 
この手は本当にいたる場所で使えます。
 
特に歴史ある業界では、新しいことは潰されちゃうので、かなり使えます。
 
あとは、大きな音が出るような屋外イベントとか。
 
「どうすれば、ご近所さんからクレームが来ないですかね?」という相談を、クレームを入れてくる確率ブッチギリNO.1の人に相談する。
 
そうすると、「事前に、挨拶周りをキチンとしておいたら、いいと思う」とか言ってもらえる。
 
この答えが、免罪符になるわけですね。
 
「プレゼン」となると、どうしても対立関係になっちゃうので、プレゼンの前に、共犯関係を築いておいて、プレゼン当日は、もはや誰にプレゼンしてんの?みたいな状態にしておくと、企画が通る確率がグンと上がる。
 
一番の敵を取り込んでおくというか、「自分のサービスにハッキングしてくるハッカーを雇う」みたいな話です。

難易度の高いテーマに挑むため、「企画を通す技術」は持ち合わせておいた方がいい

最後に、話をまとめると…
 
そもそも「プレゼン」って、社長なのか、スポンサーさんなのか、とかく親の立場にある人に、リソース(資源)を割いてもらう為の交渉じゃないですか?
 
この前提から考えると、「簡単に通る企画・プレゼン」って一つも面白くないんです。
 
皆が結果を想像できるものであるから。
 
言いかえると「すでに知っているものだから」

なので、通す難易度が高いテーマに挑んだ方が良いと思うのですが、その時、「企画を通す技術」は持ち合わせておいた方がいいと思います。
 
今回の裏ワザは、メチャクチャ効果的なので、是非、試してみてください。
 
企画を通す時は、「プレゼン」ではなくて、「相談」ベースで進めるのが一番良いっす。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103/

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286