2023.5.18
諸江史耶
モロ先生の授業「売れるものを作るよりも、売れるところに行く」

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/64655ed006cfda46b9114d4e

「移動」に対して後ろ向きな人がかなり多いよね

「お話ししたいと思います」も何も、もう結論を言っちゃったんですけども…よく、皆さん、「どうやったら売れるかなぁ」と悩まれていますが、売れるものを作るよりも、売れるところに行った方がいいよなぁと思っています。

僕の場合、それを強く感じたのは、自分の働き口が「埼玉県」よりも「東京都」の方が相性がいいと感じたこと。

埼玉県ってあまり社会人の方のピアノ教育の需要が無く、都内はだとその数が跳ね上がる。

そして僕は「社会人以上の方にピアノを教えること」に自信がある。

なので、都内まで出掛けてレッスンを提供した方がいいと判断したんですね。

(もちろん、埼玉でもやるよ!)

どこかの国のカレー No.1決定戦では、辛さこそが正義で、「甘口のカレーを作った時点で、優勝は無い」みたいな感じです。
 
一方で、「あの国では箸にも棒にもかからなかったのに、この国では甘口カレーがメチャクチャ評価される」みたいなことがある。
 
自分の得意技が「甘口カレー」だった場合、「辛口に転向する」というのと、「甘口が売れる国に行く」の二択があると思うのですが、僕を含む多くの人は、味を変えられるほどの才能なんて無いと思うんですね。
 
となると、自分の得意技がチヤホヤされる国に引っ越すのが妥当だと思うのですが、これは国民性なのかも知れませんが、「移動」に対して後ろ向きな人がかなり多い。

フランスのアニメ好きが集まる「Japan Expo」というイベントでは、ワンピースのブースとか、ナルトのブースよりも、人を集めていたのが、「おむすび屋さん」で、とにかく長蛇の列だったんですね。

日本文化に興味がある外国人が集まっているんだから、確かに、どうせ「おむすび」を売るのであれば、日本で売るよりも、ここで売った方が良さそうですが、いざ自分が「おむすび屋さん」を開業するとなった時に、「どんな、おむすびが売れるんだろう?」と考えはするけど、「どこで一番売れるだろう?」は意外と考えなさそうです。


「シャケおむすびが一番売れる地域」とかって、考えなくないですか?
 
たぶん、僕らは移動が下手で、「今いる土地」でなんとかしようとするんだと思います。

スキルを「どう売るか?」ではなく「どこで売れるか?」

各国でお寿司屋さんを「出しては畳んで、出しては畳んで」を繰り返している人がいるんだけど、その人は面白くて、「お寿司」というコンテンツは何も変えないんです。
 
変えているのは、出店する国で、一旦、ミニマムスタートで出してみて、ダメだったらソッコーで店を畳んで、次の国に向かうんです(笑)
 
「売れない国で売っても、売れないから」という考え方ですね。
 
そうして、辿り着いたのが「ニウエ」なんですけども、「ニウエってどこ?」という話じゃないですか?
 
場所で言うと、オーストラリアやニュージーランドの右っちょの方にある小さな国で、たしか人口は1500人ぐらいで、世界で二番目に人口が少ない国だったと思います。
 
もちろん、日本からは直行便なんて飛んでないので、乗り換え乗り換えで行かなきゃいけないんですけど、ニウエって、すごく面白い国で、もう、なんか生態系から違うんです。
 
たぶん、蛇がいないんじゃないかな。
 
「蛇のいない国」って皆さん、経験したことないじゃないですか?
蛇がいないとどうなるかというと、鶏の卵を食べるやつがいないんです。
 
なので、国中(島中)、鶏だらけで、朝になると、国中でコケコッコーが鳴り響くので、その結果、皆さん早起きなんです(笑)
 
国民総朝型人間です。
 
あと、悪いことをしても逃げる場所がないから、悪いことをする人が少ない。
 
刑務所も一応あるんですけど、刑務所の人も休みたいから、週末は囚人が釈放されるとかじゃなかったかな。
週末に釈放された囚人が月曜日には戻ってくるという(笑)
 
ごめんなさい。その辺はちょっと忘れました。

いずれにしても、僕らが知っているような国の形じゃないんです。
そこには、独自の生態系がある。
 
そんなニウエに「お寿司屋さん」を出したんですけど、これが、すごい人気なんです。
 
皆、フラッと食べにくるんです。「スシ!スシ!」言ってるんです。
 
今、お寿司屋さんをしている人って、結構いて、皆さん、「どうやったら、お客さんに来てもらえるんだろう?」と考えていると思うんですけども、「人口1500人の国でお寿司が物凄く求められている」ということを知っているお寿司屋さんは、ほとんどいないと思うんですね。
 
自分のスキルをどう売るか?ではなくて、自分のスキルがどこで売れるか?は、意外と見落としがちなので、このへんは注意して見る癖をつけておいた方がいいのかなぁというお話しでした。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103/

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

https://lin.ee/NnzqcDE