2025.4.8
諸江史耶
モロ先生の授業「後輩のイベントの魅力と課題」

(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/67f4671c6f33bbd7da77fbc3

後輩のイベントの魅力と課題

今、後輩が『さとぴお茶会』というイベントを企画中で、ジョイスタジオを使って「イラストレーターやクラリネット奏者として活動しているさとぴとお茶会をしよう」というユニークな企画。

企画から実装まで勢いがあって楽しい試みではあるけれど、気になったのは準備にかかる「お金と工数」。

このイベント自体で直接どれほどの利益ができるのか、またはこのイベントをきっかけにどのような(利益が出る)未来につながるのか?を蔑ろにすることは、勢いとは呼びません。

面白そうな分、ここがもっと丁寧に体系化できているといいなと思いました。

ちなみに、体系化のコツは、会社のお財布を管理しているボスのるーさんのことを考えて設計できているか否か。

この辺りの経営者の考え方を理解しながら動けるクリエイターになると、各所から引っ張りだこになると思います。

ボスのるーさんのお財布事情を知り尽くして、投資に値するパフォーマンスができていれば、自然と次につながり続けます。

「勢いに任せてとりあえずやった」では、会社のお財布と共に勢いも減っていきます。

お客さん目線、投資家目線の両方を徹底的に研究して活動できているクリエイターになることを期待しています。

もちろん、自戒を込めて。

イベントの応援も兼ねて、こんな話をさせていただきました。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

https://lin.ee/NnzqcDE