(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)
https://stand.fm/episodes/682fc9c7949eeb074d20d748
そもそもどうして絵本ライブ?
現在、8月28日に上演される『絵本ライブ』で披露される絵本の制作が進んでおりまして、今月末の完成を目指して終盤を迎えているところです。
6月1日にある『さとぴお茶会』というイベント(無料)に参加すれば、もしかしたら見せてもらえるかもしれないので、気になる方は来て本人に頼んでみてみてください。
また昨日は、そんな絵本ライブについて会食のお相手の先輩から「そもそもどうしてこういったライブをやろうと思ったの?」という質問がありまして、色々と説明させていただきました。
まあ言って仕舞えば「フリージョイの定番ライブを作りたい」という想いと「フリージョイのオリジナルソング『お月様からのおくりもの』をPRできるライブを作りたい」という想いから制作をスタートしました。
今週末のYouTube『絵本ライブ制作秘話』では一部セトリの発表をさせていただきますが、そんなセトリが決まっていくずっとずっと前からこのオリジナル楽曲を演奏することは決まっていたわけです。
そこから資金繰りをして、予算表を作って、演奏家を一人ずつスカウトしてオーケストラを作って、セトリを作って、現在は楽譜の制作を佳境に迎え作業をしている、といったところです。
お客さんに最高の形で、僕たちのオリジナルソングとライブを届けたい想いから、こんなライブを作っています。
もう一つの勝負
そして昨日の会食でもうひとつ話題に上がったのは、僕が11月2日に行う『諸江史耶ワンマンピアノトークライブ』です。
このライブをやる目的は絵本ライブのそれとは全く異なり「僕一人でどこまでできるか試したい」というもの。
絵本ライブにはたくさんの協力者がいますが、このワンマンライブには誰一人いません。
僕からそれを望んで、自分の持てる力を試したいのです。
会社の負担はゼロなので、止められることもないし、むしろノーリスクで、このライブが成功すれば諸江に箔がつくので、いいことしかありません。
そして、昨日の営業では2件、「絵本ライブはスケジュール的に難しいかもだけど、11月のライブは絶対に行きます」とお声がけいただきました。
どちらのライブも命懸けで作っておりますので、是非とも応援よろしくお願いします。
レッスン予約はこちら
https://reserva.be/soundfreejoy103
【モロオフ会コミュニティ】
▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ
興味がある方はコチラ↓
https://www.facebook.com/groups/2965826280409286
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓