2025.7.1
諸江史耶
モロ先生の授業「お弁当支援の完売から見えてくること」

(※今日の記事をラジオで楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/68632c35c627de652763e3c0

お弁当支援の完売から見えてくること

7月に入り、絵本ライブ(8月28日19:00-埼玉会館)の準備もいよいよ大詰めでして、音楽、絵本、予算、集客などこの1ヶ月で一気に形にしていく必要があります。

今日はその中でも「予算」の話でして、予算づくりの参考にするのは同業他社だけでなく、飲食チェーンやテーマパークも参考にさせていただいています。

マクドナルドはハンバーガーよりドリンク、吉野家は牛丼より味噌汁で利益を出しているように、「売れ筋」と「儲けどころ」は必ずしも一致しません。

僕が10年以内に行きたいと思っているメキシコのテーマパーク『エクスプロール』では、体験中スマホが使えないため、自動撮影→写真販売が主な収益源。

こんな感じで「音楽教室」も「ライブ」も、どこに儲けどころがあるのかは把握しておく必要があります。

これは、「集客商品(フロントエンド)」と「利益商品(バックエンド)」の考え方で、必ずしもメインサービスが一番儲かるとは限らないという好例です。

例えば、一般的な音楽教室の安定収入は「普段のレッスン」であるものの、収益率が最もいいのは「発表会」や「交流イベント」だったりします。

現在公演準備中の『絵本ライブ』でも、最も売れているのはチケットですが、その次は「お弁当支援」です。

音楽教室だからといって「レッスン」だけが収益源というわけではないし、ライブだからといって「鑑賞チケット」だけが収益源というわけではなく、“ギフト商品”もまた、売り上げの柱になっています。

お弁当支援は、出してから一週間とたたずして完売しました。

このように、固定観念にとらわれず、「誰が買うか?」「何が利益を生むか?」を柔軟に考えることが重要です。

▼レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

https://lin.ee/NnzqcDE