2022.10.25
ニュース
モロ先生の授業『エンドユーザーの声を聞くのって、大事だよね』

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/63560e8e22e8d68e8e7c4c4b

「やったらどうなるんだろう?」から生まれる発見


僕には(皆さんにも)「残された時間」というものがあって、当たり前ですが、それは今この瞬間も刻一刻と削られていっています。

それを、どう捉えるかは人それぞれですが、僕は、自分の活動的にも、確認できたこと(答えを知っている問題)に費やす時間は1秒も無いんですね。

常に、不確かなものに手を出して、仮説と検証と改善を秒速で繰り返しながら、その問題を解いて、そして次に向かっています。

子供の頃、砂場で砂山を作って、そこにトンネルを掘ったりしたじゃないですか?

あの時、「おお、なるほど。水で濡らせば、砂山が安定して、トンネルが崩れにくくなるのね」みたいな発見があったと思うのですが、あれなんて、何かの為にトンネルを掘っていたわけじゃなくて、「トンネルを掘りたい」という謎の動機の奴隷となっていたじゃないですか?

そして、トンネルの堀り方が分かれば、次の遊びに向かいましたよね?
あの延長です。

その結果に地位とか名誉とかお金が付いてくるから、どうしたって様々な見られ方をしてしまうのですが、僕の目的は「分からないことが分かるようになる」なので、分かったことは、もうやめたり、誰かにあげたりします。

たぶん、そこまで珍しいタイプの人間じゃなくて、僕みたいな性格の人は、起業家さんとかに結構います。

「地位や名誉や収入のことだけ考えたら、前の仕事を続けていた方が良かったのに」という人。

そんなことよりも、「あれをやったら、どうなるんだろう?」という興味が勝っちゃうんですね。

『教室・スタジオの移転』なんて最たるものですね。

「やったら、どうなるんだろう?」という興味には勝てない。

結果、モロオフ会コミュニティの方で逐一共有していますが、普通に教室を運営するだけでは絶対に取ることができない、いろんなデータが取れてるんです。

「なるほど。ここに石を置いたら、こういう展開が起きるのか」といった。

変化が多い時代の最大の資産は「選択肢の多さ」ですから、ここはやっぱりメチャクチャ大きいんですね。

特に、今回、大きな発見だったのは、「丁寧に設計すれば、教室開始から数年の時期の教室・スタジオであろうと、移転してもお客さんが入る」ということですね。

これ、面白いですよね。

「エンドユーザーの声」はやってみないと手に入らない


僕のもとには、いろんな声が届いていて、たとえば「子どもが生まれたばかりの時期だったので、教室に行けませんでしたが、今回は…」といった声。

こういうの面白いですよね。

日本では、毎年80万人の赤ちゃんが生まれているので、つまり、毎年、その分のお父さん&お母さんが、お客さんのターゲットから外れちゃってるわけですよね。

子供を預けられるまでに、どれぐらいの時間がかかるかは個人差がありますが……まぁ、出産時期がかぶると、教室に行きたくても行けないお父さん&お母さんがいるのは確かです。

で、ここポイントなんですけど、こういう情報って、「『メディアに載っている情報』として仕入れる」のと、「エンドユーザーの声を自分がダイレクトに聞く」のとでは、浸透度が全然違って、やっぱり、後者の情報の方が強くて、後者の情報は、やってみないと手に入らない。

ここ、本当に大事ですね。

あと「出産」の他にも、受験の時期がかぶったり、海外留学の時期がかぶったり、入院の時期がかぶったり、様々な理由で、「南浦和」では参加できなかった人がいて、こうして移転することで、その層の意見を聞くことができる。

で、移転をやってみて「『移転前の場所、近かったし行きたかったけど、行けなかった』という声が意外と多かった」という結果です。

それもこれも、やってみないと分からないことでした。

なんか、現代はインターネットの仕業で「情報が出揃った感」が漂っていますが、それは大いなる思い上がりで、僕らはまだまだ何も知らない。

まだ答えは出揃っていないのに、実験を終わらせてしまうなんてナンセンスじゃないですか?

実験には失敗は付きものだし、ぶっちゃけ実験費用もかかりますが、そんなものは後からいくらでも回収できるので、このブログをご覧の方の中に、「あれをやったら、どうなるのかな?」という疑問をお持ちの方がいらっしゃったら、とっとと検証してみることをオススメします。

とにかく今回の教室・スタジオの移転は僕にとっては本当に勉強になることだらけで、まだ終わってないのに、すでに「やって良かったな」となっています。

まぁ、今回の実験は泣いても笑っても、あと数日間で確実に終わりますので、
お時間あれば、是非、ご参加ください。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103/

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286