2022.12.28
ニュース
モロ先生の授業「言うだけなら誰でもできるので、やって見せる」

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/63aba7fe15cb3909f4bba1cb

リスクを背負う面白さは学び

今日は「やって見せる」というシンプルなお話しです。

今なんて、調べりゃいくらでも情報が出てくるし、正しい情報を伝えてくれる人もたくさんいるので、「じゃあ、僕が皆さんに提供できることは何なのか?」ということを考えちゃうわけですけども、やっぱり、「やって見せる」ということだと思うんです。

言うだけじゃなくて、実際にやって見せて、その結果を共有する。

あるいは、やって見せて、「ああ、諸江があんなに頑張ってるんだったら、僕も、もうちょっと頑張ろう」と思っていたただく。活力に変えていただく。

まぁ、僕がやれることといえば、これぐらいかなぁと思っています。


この話は、僕の「イベント屋さん」としての運営側の事情なんですけども、この時期(コロナ対策)のイベントの開催は、結局、「このリスクを誰が背負うか?」という話になってきて、今回はサウンドフリージョイで背負っているから、開催することができてるわけですね。

基本的には、このリスクというのは、誰も背負いたがらないです。

ただ「リスクを背負う面白さ」というのはあって、この状況で開催するわけですから、普通にやったらチケットが完売しても赤字なんですね(笑)。

当然、そのリスクを背負うと「それをどうするか?」を考えるじゃないですか?

ここが結構、面白いし、自分事として取り組むので具体的な「学び」になる。

で、そこで四苦八苦している様子を、こうして皆さんに共有する…というエコシステムです。

リスクは「避ける」という選択肢以外に「エコシステムとして利用する」という選択肢もあって、そんな様子を僕は「モロオフ会コミュニティ」の方で見せておりますので、興味がある方は是非下記リンクから飛んでみてください。

僕の生徒さんか、サウンドフリージョイの関係者の方であれば、入ることができます。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103/

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286