2023.2.9
ニュース
モロ先生の授業「老後の為に生きる人の末路」

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

https://stand.fm/episodes/63e458cf141c4c16d37359da

今日は「老後の為に生きる人の末路」という、なんだかおぞましいテーマでお話ししたいと思います。

お金の話です。

お金を全く使わないと「稼ぐ力が増えない」

今日は、「老後の為に生きる人の末路」というテーマでお話ししたいと思います。
 
何年か前に「老後30年間で2000万円が必要」みたいな発表があって、ザワザワしたことがありましたよね。
 
年金も怪しいところですし、「退職金」が今ほど貰えるか分かりませんし、寿命もガン伸びするかもしれないので、実際に必要になってくる金額が「2000万円」かどうかはよく分かりませんが(そこはプロに聞いてください)、いずれにせよ、「まとまったお金」は必要になってきそうです。
 
その日に備えて、「キチンとお金を貯めておこう」という考えを持つことは結構なのですが、「貯めるにしても、ちゃんと考えて貯めた方がいいよね」というのが今日の話です。
 
個人的には「稼いだお金を全く使わない」というのは、そこそこリスクが高いと思っていて、一つ目のリスクとしては、お金を使わないと、「稼ぐ力が増えない」がある。
 
こういう時は、例えで「魚」と「釣竿」が引用されたりするのですが…
「毎日魚を3匹もらって、そのうち2匹食べて、毎日1匹の魚を貯める暮らしを延々続ける人」と、
「毎日魚を3匹もらって、そのうち2匹食べて、毎日1匹を保存して、10日目に、それまで貯めこんでいた魚10匹と、釣り竿1本を交換する人」
とでは、取り分が大きく変わってきます。
 
この場合、前者は「何も考えずにお金を貯める人」で、後者が「考えてお金を使う人」です。
 
で、ここでいう「釣竿」が、資産と呼ばれるものですね。
イメージしやすいところでいうと、「知識」です。
 
ちなみに、この時、「知識」と呼ばれるものを、「情報」と「知恵」の二つに分けて考えておいた方がいいのかなぁと思います。
 
日本のテレビのワイドショー等で手に入れられるのは、主には「情報」で、そこには「タレントの誰それが不倫した」といったものが混じっていたりします。
 
そして、そんな情報を飲み込むことに自分の時間を支払ったところで、何の助けにもならない。
 
一方で、皆さんがお嫌いな横文字でいうと、「クラウドファンディング」「フリーミアム」「ロングテール」「NFT」「ブロックチェーン」「web3」「DAO」…これらは「知恵」ですね。
 
「知恵」というのは、選択肢であり、生命力そのものです。
 
どうせ時間やお金を支払うのならば、「知恵」を獲得しにいった方がいい。
 
僕は、「知恵」を獲得する為に、現場に足を運んだり、本を買ったり、いくつかのオンラインサロンに入ったりしています。

そうして、お金を使うことで「稼ぐ力」を大きくする。
 
当然ですが、「稼ぐ力」を大きくしてから、貯めた方がコスパはいいですよね。
 
昔の人がよく言う「とにかく貯金しなさい」は、ここを大きく取りこぼしている。
 
「釣り竿なんて要らないから、魚を貯めなさい」と言っているようなものですね。

もっと大きなリスクは「人と繋がれないこと」

ここは、まぁ、「お金を使わないリスク」としてイメージしやすいところだと思うのですが、僕はそんなことよりも、もっと大きなリスクがあると思っていて…それが何かと言うと、「お金を使わないと人と繋がれない」ということです。
 
「自分の人生の関係人数が減っちゃう問題」ですね。
 
「こういう話を小学校でしてやれよ」と思うのですが、「お金を使う」ってどういうことかというと、誰かの何かを買っているわけですから、「誰かの生活を守っている」ということですよね。
 
逆に言うと、「まったく、お金を使わない」というのは、「誰のことも守らない」ということです。
 
これは、どう考えても危険で、「自分だけ助かればいいんだ」と思って、お金を貯め込んで、まわりのお店がバタバタ潰れていった場合、自分が何かを買いたい時に買えないし、それより何より、自分の商品が売れない。
 
自分が商品を売る時は、「自分の周りにいる人達がキチンと生活できている」が絶対条件なんですね。
 
まわりにいる人達の生活が破綻してしまっていたら、自分がどれだけ良い商品を作っても、売れないんです。
 
なので、「お金を使う」というのは、結局のところ、自分を守っていて、「防衛費」だと考えた方がいいと思います。
 
そして、そうやって、お金を回して、支え、支えられることで、人間関係を築くことができる。

ちょっとエグい話をしましょうか?
 
皆さんのご両親は今、「老後」を迎えている…あるいは、そろそろ「老後」を迎えると思うのですが、闇雲に「貯金しなさい」と言っていた人って、結構、友達がいないと思います。
 
ちょっとゾッとしますよね。
 
貯金を「是」としたことで、「稼ぐ力」が大きくなっていなくて、何より、人生の関係人数が圧倒的に少ない。
 
かなり孤独な30年間を過ごすことになる。
 
これ、今、結構問題になってますよね。
 
「定年退職したら、付き合う人が極端にいなくなった」という。
「仕事仲間はいたけど、友達はいなかった」という。
 
生きる上では、「孤独」が一番の敵なので、このあたりはよくよく考えていった方が良いと思います。
 
老後のことを考えることは、とても大切で、それ自体を否定しているわけじゃなくて、「考え方を間違っちゃダメだよ」というお話でした。

レッスン予約はこちら

https://reserva.be/soundfreejoy103/

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

https://www.facebook.com/groups/2965826280409286